こんばんは。
大阪鶴見区、東大阪市、大東市の野球教室、パーソナル指導の野球学です。
野球をやっていて、毎日が絶好調!なんてことはありえないですよね?
必ず、調子が悪い時期はどこかでやってきます。
人間なのでそんなことは当たり前です。毎日、同じように投げれたり、打てたりできたら苦労しません。
でもだから面白いんです!!
いい選手になればなるほど、自分の修正方法を知っていて調子の浮き沈みを少なくしています。
どうすれば自分のフォームを修正してよりよく成長できるでしょうか?
⦁ カーブを投げよう!!
調子が良くない時、いまいち今のフォームがしっくりこない時、よりレベルアップするために起こすアクションとしてカーブを投げてみよう!
カーブという変化球には試合で使うことよりも今持っている実力を伸ばしてくれるメリットがたくさんあります。
カーブという変化球には試合で使うことよりも今持っている実力を伸ばしてくれるメリットがたくさんあります。
「カーブは投げるな!?」
子供のころから「カーブを投げるな!」
このような指導が現在、当たり前のように常識になっていないでしょうか。
プロ野球選手でさえもカーブを投げる投手は少ないなと感じます。
近年こそメジャーリーグの影響もあって少しずつ増えてはきてるのかな、、、。
カーブを投げると故障する。肩肘に悪い。このような言葉を時折、耳にします。
先に言わせてもらいます。 野球学ではカーブを投げることを推奨しています!!
このような指導が現在、当たり前のように常識になっていないでしょうか。
プロ野球選手でさえもカーブを投げる投手は少ないなと感じます。
近年こそメジャーリーグの影響もあって少しずつ増えてはきてるのかな、、、。
カーブを投げると故障する。肩肘に悪い。このような言葉を時折、耳にします。
先に言わせてもらいます。 野球学ではカーブを投げることを推奨しています!!
正しい投げ方はカーブから!!
今は野球もだんだんと変化していく中で、スライダー、ツーシーム、チェンジアップ、などなど.
変化球のバリエーションが増えていますよね。
これらのボールはリリースの仕方がストレートに近いです。なのでここでは、家族的な感覚で思ってみてください。
それに比べてカーブは他人なんです!!
カーブはリリースの仕方が違います。
少し想像してみてください。
スライダーやチェンジアップ、ツーシームなどの変化球はリリースポイントに少しズレが生じても前後で調整がきくため、比較的投げれませんか?
逆にカーブはほかの変化球を違って抜いて投げます。
投げるとき、自分のリリースポイントで正しく放さないとまがってくれません。
故障のイメージが強いカーブですが、強い負荷をかけて投げることもなく、身体全体がきちんと連動して動くので故障のリスクも実は少ないです。
だからこそ、自分の正しいリリースポイントを探すのに最適なんです!!
ストレートを投げ続けているときにはわからない、違和感や感覚、新たな発見を見出すことができます!!
別に試合で投げなくても大丈夫です。
ブルペンではなく、キャッチボールで短い距離から中距離など、アップや遊び感覚で1度やってみてはどうでしょうか?
遊び感覚の中だからこそ出会える感覚もあります。
あなたにレベルアップする感覚のヒントをカーブがお届けしてもらえると思います。
変化球のバリエーションが増えていますよね。
これらのボールはリリースの仕方がストレートに近いです。なのでここでは、家族的な感覚で思ってみてください。
それに比べてカーブは他人なんです!!
カーブはリリースの仕方が違います。
少し想像してみてください。
スライダーやチェンジアップ、ツーシームなどの変化球はリリースポイントに少しズレが生じても前後で調整がきくため、比較的投げれませんか?
逆にカーブはほかの変化球を違って抜いて投げます。
投げるとき、自分のリリースポイントで正しく放さないとまがってくれません。
故障のイメージが強いカーブですが、強い負荷をかけて投げることもなく、身体全体がきちんと連動して動くので故障のリスクも実は少ないです。
だからこそ、自分の正しいリリースポイントを探すのに最適なんです!!
ストレートを投げ続けているときにはわからない、違和感や感覚、新たな発見を見出すことができます!!
別に試合で投げなくても大丈夫です。
ブルペンではなく、キャッチボールで短い距離から中距離など、アップや遊び感覚で1度やってみてはどうでしょうか?
遊び感覚の中だからこそ出会える感覚もあります。
あなたにレベルアップする感覚のヒントをカーブがお届けしてもらえると思います。
遠投をしよう!!
遠投をするといっても、ただ闇雲に肩を強くしよう!とか思わなくて大丈夫です。
楽に自然に疲れない遠投を目指します。
楽に自然に疲れない遠投を目指します。
身体全体を大きく使ってみよう!!
調子が悪い時っていうのは、肘がの位置が…とか、手投げになっているのか…など、どうしても色々と考えすぎてしまいます。
その結果、逆に腕が縮こまったりして投球フォームがどんどん小さくなってしまいます。
そして無理に身体を動かしてしまうので身体へのストレスもどんどんかかっていきます。
だからこそ遠投をしてみましょう!!
ボールを遠くに投げようと思えば、身体全体を大きく使わないと投げれないですよね?
ボールを投げる際に、自分が1番楽に投げることができて、疲れにくいフォームを探してみましょう!
よくリリースの時に、0~100に力を持っていく!と聞きますが、むしろリラックスした状態で0~0くらいの感覚で投げてみてください。
自然と身体の余計な力が抜けて、今までよりも楽に力強いボールを投げることができると思います。
その結果、逆に腕が縮こまったりして投球フォームがどんどん小さくなってしまいます。
そして無理に身体を動かしてしまうので身体へのストレスもどんどんかかっていきます。
だからこそ遠投をしてみましょう!!
ボールを遠くに投げようと思えば、身体全体を大きく使わないと投げれないですよね?
ボールを投げる際に、自分が1番楽に投げることができて、疲れにくいフォームを探してみましょう!
よくリリースの時に、0~100に力を持っていく!と聞きますが、むしろリラックスした状態で0~0くらいの感覚で投げてみてください。
自然と身体の余計な力が抜けて、今までよりも楽に力強いボールを投げることができると思います。
うでは振らない!?
野球学ではうでを振れ!!なんて言いません。
うでは自分で力いっぱい振るものではないんです。
うで振らんかったら投げられへんやんけ!!って思う方もいらっしゃると思います。
昔から、「腕をしっかり振りなさい」、「うでの振りをもっと速くしなさい」そう教えてこられませんでしたか?
うでは勝手に振られるんです!!
ピッチングだけでなく、野手のスローイングにおいても、このイメージが大切かつ重要になります。
身体の末端(手首や腕)だけで力づくに投げても遠くにボールを投げることはできません。
むしろ力んでうでの振りは遅くなってしまうはずです。
身体の中心の胸椎(背骨)を中心とした体幹部をしっかりと使うことで、うでは勝手に、自然に振られてくるんです!!
イメージとしては電電太鼓のような感じです!
そうすることで、うでは速く振られていきます。
人間の構造から身体にやさしくかつ効率よく力を伝える感覚を養ってもらえればと思います。
YouTubeの動画では、スナップスローについお話させていただいてますが、ピッチングにおいても同様に大切になっているので、ぜひご一緒にYouTubeもご覧ください!!
うでは自分で力いっぱい振るものではないんです。
うで振らんかったら投げられへんやんけ!!って思う方もいらっしゃると思います。
昔から、「腕をしっかり振りなさい」、「うでの振りをもっと速くしなさい」そう教えてこられませんでしたか?
うでは勝手に振られるんです!!
ピッチングだけでなく、野手のスローイングにおいても、このイメージが大切かつ重要になります。
身体の末端(手首や腕)だけで力づくに投げても遠くにボールを投げることはできません。
むしろ力んでうでの振りは遅くなってしまうはずです。
身体の中心の胸椎(背骨)を中心とした体幹部をしっかりと使うことで、うでは勝手に、自然に振られてくるんです!!
イメージとしては電電太鼓のような感じです!
そうすることで、うでは速く振られていきます。
人間の構造から身体にやさしくかつ効率よく力を伝える感覚を養ってもらえればと思います。
YouTubeの動画では、スナップスローについお話させていただいてますが、ピッチングにおいても同様に大切になっているので、ぜひご一緒にYouTubeもご覧ください!!
さいごに
上手くいかない時にこそヒントはたくさんある
上手くいかない時こそヒントはたくさんあります。
野球学では、そのヒントをたくさん出してあげることで、子供たちが自分で考えて答えを求め続けていきます。
だからこそ毎日ワクワクしながら、成長を求めて楽しめるんです。
親御さんも子供の成長を共に感じてもらえればと思います。
野球学では、そのヒントをたくさん出してあげることで、子供たちが自分で考えて答えを求め続けていきます。
だからこそ毎日ワクワクしながら、成長を求めて楽しめるんです。
親御さんも子供の成長を共に感じてもらえればと思います。