ブログ

高校軟式から独立リーグ。そしてNPB・MLBへ!

高校軟式から独立リーグ。そしてNPB・MLBへ!

こんばんは。

大阪鶴見区、東大阪市、大東市の野球教室、パーソナル指導の野球学です。

野球学では、リニューアルと同時に2名のコーチが増えました。

前回は川咲コーチをご紹介させていただきました。

今回は中学・高校と軟式野球部から独立リーグで活躍。

そして現在もNPB(プロ野球)・MLB(メジャーリーグ)を目標に日々励んでいる杉本光希コーチをご紹介します!!

お問い合わせはこちら!!

学生時代の杉本光希

小学校3年生の時にソフトボールを始めました。

きっかけは兄がソフトボールをしていたからです。

始めた頃はセカンドを守っていました。

内野手の華麗なダイビングキャッチがすごくかっこよかったからです。

軟式野球

中学校になり、軟式野球部に入り、その時もセカンドを守りました。

学生時代だけで言えば、中学校の期間が一番成長したんじゃないかと思います。

夏休みや冬休みなどの練習時間がある時は全体練習が終わった後、全員で川沿いに走りに行ったり、とにかく練習量をこなしていたと思います。

セカンドを守り、1番バッターを任せてもらい、3年の夏の大会では打率5割を超えていたと思います。

高校生になったら硬式野球部に入り、セカンドを守ろうと思っていました。

当初は一度、アメリカンフットボール部に入りましたが、その後に軟式野球部に入ることになりました。(笑)

高校では僕らの代に投手が少なく、肩が強いのもあり、投手兼内野手になりました。

高校から本格的に投手を始めることになりました。

入部当初から試合に出させて頂き、ある程度自分の思い描いていたようなプレーができていました。

ケガから学ぶ

しかし、高校2年の夏の大会前に肩を怪我してしまいました。

ここから僕の練習の仕方が変わりました。

怪我を治しながらこの期間で、どうすればパフォーマンスアップするかを考えました。

高校時には自分達の専用の練習場が無く、平日は2時間程度で多くても3時間程しか練習する時間がなく、その中でも自主練習の時間が多かったため、効率よく上手くなるためにはどう練習するのかを考え、自分で考えて練習をするということを学びました。

ウエイトルームが使えなかったので、グラウンドレベルでできるフィジカルトレーニングを考え、フィジカル練習と技術練習の日を自分で分けて練習していました。

その時にアメリカンフットボール部の練習すごく活用し、その練習が今もすごく活きていると実感しています。

こうして成長していき、2年の夏には軟式野球部初の全国大会出場、国体にも出させて頂きました。

今思えば僕は、小・中・高校時代と楽しく、緩くプレーしていたかなと思います。

新しい挑戦

高校での部活が終わり、引退した後に、もっと上を目指したい、もっと厳しいところでやりたいと思い、大学で硬式野球部に入ってプレーしようと思っていました。

独立リーグ

最終的には高卒で独立リーグに入ったわけですが、ここから初めて自分の思い通りにはいきませんでした。

ある程度の登板数もあり、ある程度の活躍はできましたが、思うような成績を残せませんでした。

学生の頃と比べて試合数が多くなり、調子が良くても悪くても、何が良くて調子が良いのか。
なにがおかしくなって調子が悪くなったのか。

短時間で考え、修正をしなければいけませんでした。

自分の中で色々と試行錯誤しましたが、上手く行くことの方が少なかった気はします。

今思うと独立リーグに在籍していた3年間は厳しいことの方が多かったです。
ですがその中でも先発としてローテーションを任せてもらったり、8回を任せてもらえるようなセットアッパーになったりと失敗し、成功し、また失敗し、成功し。と自分の中で試行錯誤を繰り返していました。

そうした過程を周りの方が評価してくださり、独立リーグ最後の年には投手キャプテンも務めました。

野球に救われた!

それでも今まだプロ野球、メジャーを目指している理由は野球に救われたからです。
僕は僕なりにですが人生で色々と困難がありました。

その時、困難を乗り越えられたきっかけが大好きな野球でした。

野球をしている時だけは純粋に楽しめて、少しずつですが、どん底の時期を抜け出せました。
プロフィール文にも書きましたが、野球をして野球だけを学ぶという訳ではなく、内面の成長(言葉の使い方、行動の仕方など)というものを皆様に実感して頂ければと思います!

野球で恩返しを!

野球で恩返しがしたいからこそ、現役“選手”を一度離れた今も野球を上手くなる為に工夫し、努力しています。

皆様に少しでも僕の知識を伝えられたらと思い野球学を始めました。

野球はもちろんですが、野球を通して様々な事を一緒に学んでいきましょう!